ドイツの医療統計病院案内Klinik-LotseDRG

1.    医療統計について

ドイツ連邦統計局の統計年鑑

 ドイツ連邦統計Statistisches Bundesamtはその統計年鑑Statistisches Jahrbuch医療関連する統計多数掲載している。これらの統計医師やその他の機関作成され、認知されたものが多い。例えば、医師作成した裁判紛争処理ADR)の処理件数などの全国統計2006年から連邦統計に含まれるようになった。この年鑑では基本的な統計毎年継続して掲載しているが、それに加えて年度替りで各種の他の統計解説紹介している。その多くは過去記録も示し、経年変化を示すことに留意している。その内容出典明記すれば自由利用できることになっている。筆者主要統計紹介したいと思っていたが、その余裕はなかった。残念ながらこの年鑑日本では限られた機関にしか存在しない。

 

 2007年の年鑑記載された主な統計種類は(この中には年度替りの資料もある):

    基本統計値の年次推移医師などの数;病院及び予防リハビリ施設のベッド数、医療職者数;保健医療関連支出額=公的医療保険介護保険年金保険災害保険民間保険雇用者など)

    年齢及び州別にみた患者と受傷者

    処置別(医師病院病棟、無処置

    病院退院した患者数(ICD分類年齢別、性別

    予防またはリハビリ施設退院した患者数(ICD分類年齢別、性別

    喫煙年齢別、州別)

    身長体重及びBody-mass-index年齢性別、州別)

    年齢死亡統計ICD分類

    病院(ベッド数、患者数、入院日数病床稼働

    病院職員医師看護職者医療技術者、機能職者(=手術麻酔外来助産として働く)、教育従事者、生徒に分けて)

    診療科と入院前、入院後、日帰り的処置

    病院経費内訳医師以下職員人件物件医薬などの医療需要管理光熱費などに分けて)

    予防及びリハビリ施設(ベッド数、患者数、入院日数病床稼働

    予防及びリハビリ施設職員医師看護職者医療技術者、機能職者教育従事者、生徒に分けて)

    保健医療への支出公的医療保険などの支払者予防医療給付看護治療管理その他に分けて)

    保健医療への支出医師歯科師などの診療薬局病院、その他多数項目に分けて;教育研究なども)

    保健医療従事医師以下各種医療関連従事者の人数年次推移

    保健医療従事各種医療従事者と施設就業状況年齢性別年次推移

    各種ICD病名による疾病費用年齢性別

    この他に医療従事住民1人当りの保健医療用、喫煙肥満などのグラフがある。

 

連邦医師統計

また、連邦医師はそのホームページ医師に関する詳細統計過去に遡って公開している。その内容は:

表:

男女医師数(診療病院役所企業リタイア別)

医師数(州別)

専門種類別にみた医師数と年齢分布

専門別にみた開業の数と年齢分布

○新たに認定された専門種類と数

外国医師出身国と就業場所

グラフ多数上記の表の内容と、その年次推移を示している。また特異なものとして失業中と報告した医師数のグラフもある(2007年頃は約4,000人。詳細不明であるが、専門称号取得したあと就職先を見つけるまでの失業状態なども含まれると思う)。

 

2.ドイツの病院案内Klinik-Lotse

ドイツは2003社会 V 公的医療保険基本といえる法律)に新たな条文を書き加え、ドイツの総ての病院2004年における現状を調べ、これを病院案内Klinik-Lotseとして2005発表することを義務づけた。これによって、2,050あまりある病院詳細内容インターネットで誰でも自由に見ることができるようになり、患者病院診療内容を知り、選択しやすくなった。開業患者入院を勧める場合に、必ず病院を二つ示し、患者選択させることになっているが、患者はそれ以外病院を選ぶこともできる。

一方、この「病院案内」は、病院実情透明にすることによって、質向上マネージメントに役立たせようという大きな目的もある。病院案内は今までに2004年版、2006年版2008年版が出ているが、新しい版が出ると過去の版は消去される。

 

Klinik-Lotseアドレスは www.klinik-lotse.de

また、Google”Klinik-Lotse”検索語でアクセスできる。

ドイツ語でないと読んだり、検索を広げたりすることが困難であり、ドイツ語のウムラウト文字使用しないと該当箇所は開けない。

 

病院案内」は2,000あまり存在するドイツの総ての病院について経営主体病院診療に関する膨大かつ詳細情報提供している。主な点をしめすと、ベッド数、入院患者数、外来患者数、その病院主要診療能力、各診療科とその取り扱う専門領域医師及び看護の数、扱った患者疾患ICD分類と数、処置したDRG種類と数、評価成績などである。

 医師については診療科ごとに専門資格を有する医師とそうでない医師研修医と専門資格を有しない医師)とに分けて数が記載されている。その数は実働医師数を示しているので11.3人といったような端数になっている。

また、特定病院郵便番号入力し、5km10km20km50km100km 指定すると、その病院から指定した半径内の全部病院正確直線距離とともにリストアップされる。その際に心臓手術卒中発作などの項目入力すると、その半径内の病院該当する診療を行っている病院を見つけることもできる。

 

ドイツの病院特色を述べておくと、地域展開する急性病院(1次)は内科外科産婦人科を必ず置いて救急日常医療対応しているが、日本総合病院と違って、それ以外診療科を持たないところも多い。しかし、規模病院でも主要診療科は十分な数の医師を雇って対応しているので、救急人手が足りないという事態にはならない。その病院にない診療科の診療必要とするときは転送するネットが確立している。

 

また、各病院作成したホームページへのリンクも可能であるので、病院設立趣旨外観施設写真を眺めることもできる。

 

D272〜D275病院案内Klinik-Lotseから筆者編集したものである。これらの都市ランダムに選んだ。またD276でミュンスター市を選んだのは筆者留学した都市であるというだけの理由である。

 

3.ドイツの病院におけるDRGの導入について

ドイツでは1990年代外科系のDRGの導入完了した。その後外科以外のDRGを決めるのに手間ったが、オーストラリア方式採用し、2003年から2007年にかけて導入を行った。D274、D275は病院案内2006年版に掲載されていたDRG導入状況を示したものである。しかし、2008年版の病院案内ではDRGのデータは示されていない。その代わり総ての病院の総ての診療科について扱ったICD分類疾患数が示されている。

DRGは毎年実情に合わせて修正する必要があり、その作業は続いている。以下にDRGの導入に関するニュースを示しておこう。

 

2007419日のドイツ医師雑誌ニュースレタオンライ
病院協会: ドイツはDRG世界チャンピオンである」

ベルリン  このような広さと深さで、またこのような短期間で病院FallpauschalenDRG導入された国は他にはない。このようにドイツ病院協会会長Rudolf Kösters氏は第6DRGフォーラム説明した。
 病院支出大半つまり600百億Euro1,082DRG105付加支払Zusatzentgelte清算している。ドイツは世界チャンピオンWeltmeisterと言いきれる。ドイツのDRGシステム2003年から摩擦なく導入が行われたことはドイツの病院の大きな功績である。
 K
östers氏によると、DRGシステムはたえず適応していくことが重要である。医学進歩はこれを要求している。DRGシステムは新しい検査治療方法を受け入れなければならない。

 

 

4.ドイツ医師雑誌Newsletter医療情報

 ドイツ医師雑誌2003年ごろより、豊富医療情報Newsletterとして毎日オンライ送信してくれる。その量は週70本を超える。ドイツ医師雑誌ホームページ http://www.aerzteblatt.de/ のNewsletterのサイトから誰でも申し込むことができ、無料である。これについてはD281ドイツ医師雑誌Newsletter紹介に、ニュース見本とともに紹介している。

 

20109

岡嶋道夫